第16回 学術総会(全国大会)

2016年10月9日(日)、東京臨海副都心にあるタイム24ビル 2F 研修室203において、第16回の学術総会(全国大会)が開催されました。総勢で154名の参加となり、今回も盛況な開催となりました。
- 日時
- 2016年10月9日(日) 9時45分から17時00分まで
- 場所
- タイム24ビル 2F 研修室203(東京都江東区青海2-4-32)
【開会の辞】
對馬 雅彦 大会長・理事・東日本支部長(茨城県)
【会長挨拶】
開催の冒頭に於いて、本会の立ち上げから学会を法人とするに至るまで、様々ご尽力いただいた藤田紀盛名誉会長が9月13日にご逝去された事のご報告があり、執行部一同含め参加者全員での黙とうを捧げ、藤田先生の御冥福をお祈りいたしました。

山田 直樹 学会会長・理事(愛知県)
後、山田会長より、昨今では、オリンピックなどスポーツの現場に多くのポータブル超音波画像診断装置が普及してきているが、ベースには医学的な根拠が必要であり、是非、本学会で超音波の取り扱いを研鑽して頂き、日常の業務に活かして頂きたいと激励されました。【研究発表 第1部】
座長:
(左) 曽山 良之輔 理事(新潟県)、
(右) 新井 達也 理事(埼玉県)
*印が発表者(演者)
- 「投球動作を行う選手の肩関節腱板厚の考察」
酒本鍼灸整骨院 酒本 哲聖(大阪府)
- 「下腿三頭筋断裂既往評価におけるElastography測定の客観性
-Shear waveおよびStrain Elastographyの比較-」 上武大学スポーツ健康マネージメント学科、
サンマルシェわたなべ接骨院
*渡辺 正哉(群馬県)- サンマルシェわたなべ接骨院 前間 浩輔(愛知県)
- 大川 誠一(愛知県)
- 「中節骨基底部掌側骨折の超音波短軸走査観察の有用性」
かなざわみなみ接骨院 *櫻井 大地(石川県
- 徳田 仁志(石川県)
- 「大腿骨顆部前面離断性骨軟骨炎の2例-超音波画像診断装置とMRI検査の比較-」
たけだ整骨院 *梅田 和典(北海道)
- たけだ整骨院、札幌青葉鍼灸柔整専門学校
武田 哲也(北海道)
【研究発表 第2部】
座長:
(左)
新井 達也 理事(埼玉県)、
(右) 曽山 良之輔 理事(新潟県)
- 「大腿骨頸部骨折の保存療法の2症例 ―大腿骨頭壊死を経験して―」
おくやま整骨院 *原口 卓人(大阪府)
- まえだ鍼灸整骨院 前田 尚利(三重県)
- もりよし整骨院 守永 和哉(大阪府)
- おくやま整骨院、宝塚医療大学保健医療学部
奥山 建志(大阪府) - 宝塚医療大学保健医療学部 澤田 規(京都府)
- 「肩関節脱臼の超音波画像描出について-高齢者の肩関節脱臼を中心に-」
もりよし整骨院 *守永 和哉(大阪府)
- 守永 愛子(大阪府)
- まえだ鍼灸整骨院 前田 尚利(三重県)
- おくやま整骨院 原口 卓人(大阪府)
- おくやま整骨院、宝塚医療大学保健医療学部
奥山 建志(大阪府) - 宝塚医療大学保健医療学部 澤田 規 (京都府)
- 「有痛性外脛骨と判断した成長期における足の舟状骨の超音波観察
-
一症例から長期血流シグナルを検討する-」 清戸整骨院 坂本明広(東京都)
【基調講演】
座長:川上 泰雄 理事(埼玉県)
- 『皮膚の運動学と超音波』
- 文京学院大学 保健医療技術学部 教授 福井 勉 先生
文京学院大学 保健医療技術学部 福井勉先生にお越しいただき、『皮膚の運動学と超音波』と題したご講演をいただきました。
運動中に生ずる皮膚の動きを促したり抑制したりすることで、関節運動の改善を初め、筋力発揮や姿勢制御、動作制御に活用してきたお話しを分かり易くご講演いただき、参加された全員は熱心に傾聴されていました。
【研究発表 第3部 】
座長:
(左) 矢島 勇 理事(埼玉県)、
(右) 西家 洋昭 理事(北海道)
*印が発表者(演者)
- 「ストレッチが羽状角と筋厚へ及ぼす影響」
宝塚医療大学 *立山 直 (大阪府)
- 吉田 翔伍(大阪府)
- 澤田 規 (京都府)
- おくやま整骨院 奥山 建志(大阪府)
- 「膝関節における動的観察の一考察」
つつみ接骨院 *堤 賢一(福岡県)
- 原 真人(福岡県)
- 「大腿筋力と筋厚の検討」
宝塚医療大学 保健医療学部 *吉田 翔伍(大阪府)
- 立山 直 (大阪府)
- 澤田 規 (京都府)
- 「橈骨神経麻痺の超音波観察と撮影肢位の検討」
帝京千住接骨院、帝京科学大学 髙橋 達徳(東京都)
【教育セミナーの部】 -(膝関節)-
講師:荒畑 勝一 学会認定講師(東京都)
教育セミナーでは本会の認定講師である荒畑勝一先生より、「エコーを使いこなすための基本手技」、「膝関節」について解りやすく説明して頂きました。
その後、ブース①(超音波未導入者)、ブース②(基礎知識を習得済みの方)、ブース③(沢山の症例を抽出されている方)に分かれ、各インストラクターの指導のもと、参加いただいた方々に実際にエコーに触れてもらい、課題部位を抽出して頂きました。
インストラクター:
梅田 和典(北海道)、櫻井 大地(石川県)、坂本 明広(東京都)、早川 浩実(千葉県)、酒本 哲聖(大阪府)










【優秀発表(最優秀賞、優秀賞)の表彰】
竹市 勝 学会副会長・理事・諮問委員、国士舘大学教授(東京都)
最後にJSBMの竹市勝副会長より、運営執行部の理事による投票の結果に基づいた、今回のJSBM全国大会における優秀賞・最優秀賞が発表され、学術総会は盛況のうちに終了いたしました。
【優秀賞】
- 「中節骨基底部掌側骨折の超音波短軸走査観察の有用性」
- かなざわみなみ接骨院 櫻井 大地 会員(石川県)


【最優秀賞】
- 「橈骨神経麻痺の超音波観察と撮影肢位の検討」
- 帝京千住接骨院、帝京科学大学 髙橋 達徳 会員(東京都)


【閉会の辞、連絡事項】
竹市 勝 学会副会長・理事・諮問委員、国士舘大学教授(東京都)