一般社団法人日本超音波骨軟組織学会  Tha Japanese Society of Bone and Muscul Ultrasound

第23回 JSBMウェビナー(Webセミナー)開催のお知らせ


一般社団法人 日本超音波骨軟組織学会では、来る4月19日(土)午後8時00分より、オンラインによるセミナー(ウェビナー)を開催いたします。
ウェビナー開催では、通常開催と同じく参加ポイントを2ポイント、本会認定資格の更新単位を5単位の付与と致します。


≪参加申込み開始日時≫ 2025年3月3日(月) 15:00 ~

参加申し込みフォーム

(日時になり次第、JSBMホームページにある『参加申込みフォーム』の入力が可能となります)


≪受講方法≫ Webセミナーお申込み、参加の流れ

※ZOOMでのウェビナーとなる為、ZOOMアプリのインストールが必要となります。

  1. ① JSBMホームページに掲載の〝ウェビナー申込みフォーム〟より参加のお申し込み。
  2. ② 事務局から『参加申込みの受理メール』を受け取り後、参加費のご入金。
  3. ③ 事務局より参加費の入金確認メールと共に、ウェビナーの『事前登録』URLを取得し、
      該当するウェビナーの事前登録。
  4. ④ 該当するウェビナーの事前登録後、開催当日、入室に必要な参加URL(ここをクリックして参加)を、
      ZOOMより配信されるメールで取得。
  5. ⑤ 受講する際に用いるデバイスのカメラとマイクのチェックを行う。
  6. ⑥ ウェビナー開催の開始5分前までに、参加するURL(ここをクリックして参加)を押し入室。

⑤までをウェビナー開催の前日までに終えてください。 開催当日のウェビナー登録(③)は、原則として受け付けません。予めご容赦ください。


≪注意事項≫

本会で実施しているウェビナー(Webセミナー)の動画や画像等が、万が一、録画、撮影等による不正行為、また流出等が発覚した場合には、今後、講師や演者からのご協力がいただけなくなる他、損害賠償などの訴訟問題に発展する可能性があります。 また、不正の当事者となる場合は、個人への責任は免れない可能性もありますので、会員の皆様に於かれましては、くれぐれも不正行為をしないよう改めてお願い申し上げます。

ご使用されるPC等にはマイク、カメラの環境(ノートPC内蔵のカメラ等)が必要となりますので、ウェビナー前日までに必ず使用される機器をご確認いただき、Zoomの動作確認をした上でご参加ください。
Zoomの事前テスト方法 (http://zoom.us/test)

マイクおよびカメラに関しては、原則として必須とさせていただいておりますが、参加される方々の映像に関してはホスト(座長および講師)以外には公開されません。ただし口頭による質問の際には公開されることもあります。非申込者の参加防止の観点からカメラをご準備していただく主旨となっておりますので、どうぞご理解ください。

録音、録画に関しては固くお断りさせていただいております。

お申込みされた本会の会員以外の方が、ウェビナー参加者とともに同一施設や同一デバイスで閲覧することはご遠慮ください。(お申込みされた本学会会員であれば結構です)

Webを用いたセミナーですので不測の事態が生じることもございますが、その際はご容赦くださいます様よろしくお願い申し上げます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。



≪概要≫

開催名称 第23回JSBMウェビナー(Webセミナー)
日時 2025年4月19日(土) 20:00 ~ 21:30
演題 『深掘り!ここまで見たい!足首ねんざエコー』
~ATFLだけじゃない、足部エコーの正常画像と異常像の理解~
内容 臨床で多い『足首ねんざ』をエコーで徹底的に評価をして何が見えてくるか? ATFL(前距腓靱帯)だけでなく、様々な損傷している部位の正常像と異常像を比べなから解説をして参ります。

テキストにはなかなか掲載されていない所見も正常像と比較しながら解説し、より足部のエコー評価を深めたい方におすすめの内容です。
①足関節損傷の概要と理解
②外側靱帯損傷の基本的なエコーの評価法
③その他の損傷で見ておきたい足エコー評価部位
大会長・講師 大会長:勝田浄邦(学会認定講師、JSBM理事)
講師:今西博昭(JSBM評議員)
講師紹介 (プロフィール)
今西博昭(いまにしひろあき)
1979年兵庫県生まれ
履正社医療スポーツ専門学校卒業
永田整形外科勤務(その頃より超音波エコーを使い始める)
2019年沖縄県『宜野湾スポーツ接骨院』開業

(資格・所属)
柔道整復師、柔道整復専科教員、基礎運動器系超音波技師、
日本超音波骨軟組織学会評議員、公益社団法人沖縄県柔道整復師会、
一般社団法人日本柔道整復接骨医学会、日本臨床スポーツ医学会

(活動)
柔道整復師向け“熱狂“エコー部屋:主催、
沖縄県柔道整復スポーツ外傷勉強会:主催、
柔整フェスタOKINAWA:実行委員長
会場 本セミナーはオンライン開催となり、zoomを使用して実施します。
お手持ちのPC、タブレットまたはスマートフォンよりご参加ください。
参加対象 一般社団法人 日本超音波骨軟組織学会 会員
参加方法 ホームページにある「申込みフォーム」で参加申込み後、参加受理とする方に対しメールをお送りします。続いて参加費のご入金を確認した後、該当するウェビナーの事前登録URLをメール致しますので、必要事項をご入力いただきご登録ください。ウェビナーの事前登録を済ませて頂いた後、開催当日に入室する為のURLがメール配信されます(期日内にご入金が確認できなかった際には申込は取消とさせて頂きます)。
参加費 正会員\3,000、学生会員\1,000
※Web開催に限り、本会認定資格等の参加費割引等は適応されません。
定員 定員数は定めませんが、参加枠に限りがありますのでお早めにご検討下さい。
申込日時 3月3日(月)15:00 ~ 4月17日(木)
入金締切日 4月18日(金) 15:00まで
ご注意 ≪以下に、ご了承の上でお申し込みください≫
  • お申込みを受理とされ参加費のご入金を済ませた方に対し、E-mailにて該当ウェビナー事前登録のメールをお送りいたします。事前登録を済ませて頂いた後、当日に入室する為のURLがメール配信されます。
  • ご入金後のキャンセル、及び欠席分の受講料返金には応じる事はできません。
  • 受講は申込者のみとなり代理受講、および非申込者を含む複数での受講はできません(受講申込者での複数受講は可能です)。
  • セミナー全ての静止画/動画撮影、録音は禁止です。
  • セミナー全ての文言・画像において無断での転載・複製・複写は禁止です。
  • 必ず前日までに機材の事前準備・確認をしてください。
  • 機材の不具合等により正しく試聴ができない場合等の補償はございません。
  • 参加者が複数のデバイス(例:windowsとMac)で接続する事はできません。
  • 締め切り日時を過ぎてからのお申し込みにつきましては、受講のご案内を配信できない場合がございます。予めご了承ください。
  • 会員外のお申し込みはお断りしております。予めご了承ください。
お申込み方法
  1. JSBMのホームページに掲載するWEBセミナー『お申込みフォーム』よりお申込みください。
  2. お申込みを受理とされた方に対し、事務局より受理確認メールをお送りさせて頂きます。事務局からの『お申込み受理メール』を受け取り次第、参加費のご入金をお願い致します。
  3. 参加費のご入金を確認された方に対し、メールにて該当ウェビナ-の事前登録URLをメールさせて頂きます。
  4. ウェビナーの事前登録を済ませて頂いた後、当日に入室する為のURLをご案内させていただきます。
ご入金先
(参加費)
☆銀行からお振込によるご入金
金融機関名:ゆうちょ 銀行(金融機関コード9900)
支店名  :〇一九 店(店番号019)「ゼロイチキュウテン」
預金種別 :当座
口座番号 :0444852
受取人氏名:イッパンシャダンホウジン ニホンチョウオンパコツナンソシ キガッカイ

☆郵便振替用紙によるご入金
郵便振替口座番号:00130-4-444852
加入者名    :一般社団法人 日本超音波骨軟組織学会

郵便局に備え付けの郵便振替用紙に振込先・住所氏名・金額・振込み内容などをご記入の上お振り込み下さい。

☆PayPal(クレジットカード)でのお支払い
お支払いは、ホームページに掲載されている「今すぐ購入」ボタンをクリックの後、最後にショッピングカート画面でチェックアウトボタンをクリックすると決済ができます。

PayPalでのお支払いには、PayPalの会員登録(アカウント)が必要となります。PayPalのご利用方法については、PayPalのホームページ(日本語公式)をご覧ください。 この処理に際して知り得たいかなる個人情報についても、本学会運営以外の目的には利用致しません。

4月19日(土)第23回JSBMウェビナー
会員¥3,000(手数料¥154) 学生会員¥1,000(手数料¥79)


【各会員の方】

品目 料金 購入ボタン
第23回JSBMウェビナー ¥3,154


【学生会員の方】

品目 料金 購入ボタン
第23回JSBMウェビナー ¥1,079

2025年度の間に、会員外も参加可能とする『一般公開ウェビナー』を6大関節に併せ、年6回ほど開催いたします。
日時などは決定次第、学会ホームページ等にてご案内いたします。

開催日の下段は開催時間の目安です。日程の一部や科目、会場等は変わる可能性があります。
対面での参加となる場合は、有資格者による“参加費の特典〟は『適用』となりますが、オンラインでの参加となる場合は適用されません。
ハイブリッド開催となるフォローアップセミナーに於きましては、規定通り、有資格者のみが対面による参加が可能となります。
その他の方は、オンライン視聴のみ参加する事が可能となります。
なお、オンライン参加の場合は基調講演のみの視聴となり、会場の通信環境によっては実技講習の視聴が出来ない事もあります。
※有資格者でもオンラインでの参加は可能です。


2025年度開催の参加費に関しては以下の通りとなります。

・JSBM一般公開セミナー(オンラインセミナー)
参加対象は会員でも会員外の方でも参加できます。 学会認定の有資格者による参加費特典は適用されません。 参加費は一律 \500(参加申込みや参加費の支払などはPeatixを利用します)

・JSBMウェビナー(オンラインセミナー)
参加対象は会員のみ(会員外の方は参加できません)。 学会認定の有資格者による参加費特典は適用されません。

会員(学会会員、セミナー会員)\3,000   学生会員 \1,000

・教育セミナー(ハンズオンセミナー)※単独開催
参加対象は会員のみ(会員外の方は参加できません)。 学会認定の有資格者による参加費特典は適用されません。

会員(学会会員、セミナー会員)\3,000   学生会員 \1,000

・学術集会、学術総会(全国大会)ハイブリッド開催
会員外の方は対面参加のみ参加可能です(オンラインでの参加は出来ません)。 対面での参加のみ、学会認定の有資格者による参加費特典が適用されます。 オンライン参加では、基本、教育セミナー(実技講習)の視聴は出来ません。

対面参加:
会員(学会会員、セミナー会員)\5,000   学生会員 \3,000
会員外 \18,000

オンライン参加:
会員(学会会員、セミナー会員)\5,000   学生会員 \3,000

オンライン参加の場合は基調講演と会員発表のみの視聴となり、実技講習は視聴できません。

・フォローアップセミナー ハイブリッド開催
学会認定の有資格者のみが対面での参加が可能となります。 オンラインでの参加対象は会員のみ(会員外の方は参加できません)。 学会認定資格者でもオンラインによる参加は可能です。 オンライン参加の場合は基調講演のみの視聴となり、会場の通信環境によっては実技講習の視聴が出来ない事もあります。

対面参加:会員(学会認定資格者)\7,000

オンライン参加:
会員(学会会員、セミナー会員)\5,000   学生会員 \3,000

オンライン参加の場合は基調講演のみの視聴となり、会場の通信環境によっては実技講習の視聴が出来ない事もあります。

・認定資格試験対策セミナー(オンライン開催) 医療系の国家資格を持つ本学会の会員で、参加ポイント一覧より14 ポイント以上修得した会員が受講対象となります。
(参加ポイント一覧は、学会誌およびホームページにてご確認下さい)
オンラインでの開催となる為、WEB3回+実技講習という実施内容となります。 実技講習は任意での参加となり、翌年度のフォローアップセミナー時に別室にて実施となります。 オンラインでの開催となる為、最小開催人数は5名以上とし、最大開催人数は設けません。 1開催、約3時間程度の実施となります。

参加費:WEB3回+実技講習=\20,000 実技講習(任意参加)に不参加であっても参加費の返金は致しません。

≪ご注意≫

事務局からの『お申込み受理メール』を受け取り次第、参加費のご入金をお願い致します。 入金内容を把握するべく、〝開催名 ご氏名〟とご入力の上、上記口座までご入金ください。

お問い合わせ先 (一社)日本超音波骨軟組織学会 事務局
TEL:029-838-0884
営業時間:月曜日~金曜日(午前9時~午後12時/午後1時~午後5時30分)
メールでのお問い合わせはこちらから

≪参加申込み開始日時≫ 2025年3月3日(月) 15:00 ~

参加申し込みフォーム

旧サイトへ

>Facebookページ instagram

LINE公式アカウント
をはじめました!!

学会情報を配信していきますので、
最新の情報を受取るには、
以下のリンクまたはQRコードから
友だち追加してください。

友だち追加 QRコード

日本超音波骨軟組織学会 〒305-0853 茨城県つくば市榎戸748-2沼尻産業ビル3階 Tel 029-838-0884 Fax 020-4669-0176

Copyright©Japanese Society Bone and Muscle Ultrasound.All rights reserved.